■ 補聴器の種類(形式)について |
耳の中に入れて使用する「耳穴タイプ」と耳に掛けて使用する「耳かけタイプ」 さらに本体とイヤホンをコードで繋ぐ「ポケット(箱)タイプ」があります。 操作のしやすさ、聴力の状態に合わせて選ぶことが大切です。下記の装用写真を 御覧ください。 |
・耳穴タイプ |
![]() |
![]() の方に入るため、外からは見えにくいので、とにかく 目立たない補聴器をご希望の方におすすめします。対 応できる聴力は軽度難聴からやや中度難聴までです。 |
![]() |
![]() らもわかる大きさとなります。 一般にこのITCが多く使用されており、対応聴力も 幅広く軽度難聴からやや高度難聴までとなります。 |
![]() |
![]() きくなります。中の機器が大きくなるからです。 ただし大きいので操作性はよくなります。 対応聴力は中度難聴から高度、重度難聴になります。 |
・耳かけタイプ |
![]() |
![]() メガネのように耳に掛けます。本体から耳栓までチュ ーブが伸びているのが特徴です。対応聴力も機種が変 わりますが軽度難聴から重度難聴までカバーします。 |
![]() |
![]() 本体も硬貨くらいの大きさで軽く、 「つけている気がしない」と評判です。 耳栓に伸びるチューブも専用の非常に細いもので 目立ちません。また音のこもり感もなく初めての方に特にオススメです。 |
![]() |